top of page

​当事者向け

(準備中)

今回の診断で得られた遺伝子の情報は、血縁者(血のつながった方)と共有している場合があります。

血縁者への対応を、一緒に考えていきましょう。

遺伝とがんについて知ろう

血縁者への遺伝

遺伝性腫瘍症候群の中で最も多い遺伝の形式は、常染色体顕性遺伝(優性遺伝)形式です。

親子、きょうだいで遺伝情報(バリアント)を共有してる可能性は50%です。

詳しくは「遺伝のしかた」の項をご参照ください。

血縁者が遺伝性腫瘍症候群の遺伝的な特徴をもつかどうか

遺伝学的検査で調べることができます。

血縁者が遺伝性腫瘍症候群と診断がついた場合

今後の健康に向けて役立てることができます。

ご家族、血縁者、パートナーへ、遺伝性腫瘍症候群について伝える際に

ご家族や血縁者・パートナーに遺伝性腫瘍症候群についてどのように伝えるか、どなたに伝えるか、迷ったり悩んだりする場合もあるでしょう。
そのような時は、遺伝カウンセリングで相談してみませんか。
遺伝カウンセリングでは、家族や大切な人へ伝える際のサポートをさせていただきます。

相談例

家族、血縁者、パートナーへの伝え方について相談したい。

一人で伝える自信がないので、専門家と一緒に伝えることはできるか。
血縁者の中で、誰が遺伝性腫瘍症候群の可能性をもっているのか、よくわからない。
遺伝性腫瘍症候群の可能性を血縁者に伝えた方がいいのか、迷っている。

遺伝とがんについて知ろう
遺伝とがんについて知ろう

血縁者への対応についても、医療者が一緒に考えていきます。

遺伝性腫瘍症候群の診断を受けたら

関連するページも、ぜひご覧ください

うちは
がん家系なのかな?

遺伝とがんについて知ろう 

遺伝性のがんかどうか
調べることはできますか?

遺伝とがんについて知ろう

遺伝とがんの相談
どこにすればいいの?

遺伝とがんについて知ろう

遺伝性のがんと
診断されたが、
血縁者へどう伝えよう…

遺伝とがんについて知ろう

遺伝性のがんは、
どのように遺伝するの?

遺伝とがんについて知ろう

親族にがんが多く、
遺伝子を調べる検査
受けるかどうか迷っています

遺伝とがんについて知ろう

MGPT

同意モデル文書

説明・

bottom of page